事務所や自宅の蛍光灯が寿命で切れてしまった場合、脚立や椅子などで蛍光灯を交換しますよね?
高所用ランプはというと…
6m以上の長い専用脚立かクレーンを利用する、またはフォークリフトを応用して高い位置まで上がっての交換。届かない所であれば、高所作業車を手配しての大掛かりな交換となってしまいます。
水銀灯は残念ながら、個体によって、寿命がバラバラです。それに定格寿命が12,000時間でも、半分の6,000時間を過ぎると、元の明るさの半分になってしまいます。これでは、交換コストはランプ代だけでは済まず、経理担当者はいつもヤキモキしていることかと思います。
LVD無電極ランプは?
60,000時間の長寿命であることは、前回の投稿で説明いたしました。また、60,000時間で切れる訳ではなく、70%の照度になった状態が60,000時間であるので、全てのランプの照度が落ちた時に、まとめて交換を実施することが可能で、1灯のみの交換をすることが無くなるので、大幅に交換費用を節約することが可能となります。
目に見えない所でも、経費削減ができるのが、LVD無電極ランプの良い所なんですね。
ランプ交換費用を大幅にダウン
LVD無電極ランプに一定の寿命はありません。
LVD無電極ランプは半永久的に点灯するので、従来のランプの様に切れたランプを部分的に交換していく必要がなく、計画的に一斉交換ができるので、作業費用が高額な高所作業を一度に実施でき、交換費用の大幅な削除をすることができます。
<高所作業車によるランプ交換> | |
![]() |
![]() |
高所作業車でのランプ交換作業には高額な費用がかかります。 計画的に一斉交換できるLVD無電極ランプ【エコ太郎】であれば、交換作業費用の大幅改善が見込めます。 また、通常業務にも大きく影響の出やすいランプの交換作業を減らしていくことは、目に見えない作業効率の改善にもつながります。 |
Author Profile
- http://www.yuuzen.co.jp/
-
こんにちは。
株式会社ユウゼンの 「井上 学」 と申します。
地上デジタル用の浴室テレビ関連を専門に扱っております。
大手ソフトウエア会社3社でプログラマー・SEの経験後、大手製造業・ファブレス企業の地上デジタル関連製品でのプロダクトマネージャー職を経験後、独立いたしました。
地上デジタル製品を製造側の立場として提供してまいりましたが、地上デジタル化で、お悩み、お困りになられている方々が以外に多い事に気づきました。
これまで製品に携わってきたノウハウを生かして、少しでも皆様のお役に立ちたい。
それが純粋な私の気持ちです。
2013年度から新たに、倉庫・工場で使用されている水銀灯の代替え製品『LVD無電極ランプ』の展開を始めました。 『LVD無電極ランプ【エコ太郎】』は大幅電力ダウンが可能な優れもの。さらにLEDよりも長寿命、太陽光に一番近い照明で、ランニングコスト・メンテナンス費用も大幅に抑える事が可能です。眩しく無いのに明るい照明なので、作業効率UPにも貢献し、企業を元気にいたします。
2015年4月からは、安定器が国内製造製品に!
より、安心・安全の製品を提供することが可能となりました。
単に物売りではありません。
お困りの事は、何でも解決いたします。お気軽にお問い合わせください。
Latest entries
無電極ランプ2018.06.04無電極ランプでの支援補助金制度【エネルギー使用合理化等事業者支援事業】
無電極ランプ2018.05.23導入後の高所用LEDに不満はありませんか?
無電極ランプ2018.05.10国内製高耐久「無電極ランプ」投光器「PF150N」がラインナップに加わりました
無電極ランプ2017.04.01水銀灯700W~1000W相当の200Wタイプの無電極ランプ「PJ200N」の販売を開始いたしました